- ホーム
- これから出る本・紙芝居一覧
- みんなのミカタ 社会保障制度① 社会保障制度と制度をささえるお金


「生活の困った!」をみんなで支え合う社会のしくみ
みんなのミカタ 社会保障制度① 社会保障制度と制度をささえるお金
1巻
河合 塁・監修
わたしたちが生きていく上で起こる様々な「生活の困った!」。そんな時に助けとなるのが社会保障制度です。「社会保険」「公的扶助」「社会福祉」「保健医療・公衆衛生」といった制度の4つの柱と、財源についてもわかりやすく解説しています。
監修者・河合 塁
岐阜大学地域科学部教授。愛知県出身。専門は労働法・社会保障法など。1999年に社会保険労務士試験合格、2000 ~ 2013 年まで企業年金連合会(旧・厚生年金基金連合会)にて年金関係の仕事にたずさわる。その間に中央大学大学院で博士(法学)を取得し、2013 ~ 2023 年まで岩手大学准教授、2023 年からは現職。サラリーマンから大学教員になり、アラフィフになってからほぼ 30 年ぶりに地元に戻ることに。というわけで「人生万事塞翁が馬」が好きな言葉。著書に『生きのびるための社会保障入門』(堀之内出版、共編著)、『リアル労働法』(法律文化社、共編著)など。
みなさんは毎日、どんな生活をおくっていますか? 勉強したり、本を読んだり、遊んだりゲームをしたり……。でもなにかのきっかけで、そんな「あたりまえの生活」ができなくなることもあります。もし、交通事故で大ケガをしたら……? 親が勤めている会社が倒産してしまったら……? そんなこと、あんまり考えたくないですよね。でも、いまはよくても、だれでもとつぜん、そうなってしまう可能性はあるのです。だからこそ社会全体で、そうなった人をささえたり、そうなったときにできるだけ生活に困らないようそなえたりすることが大切で、そのしくみが「社会保障制度」なのです。このシリーズでは、3巻を通して、社会保障のしくみや大切さ、社会保障制度をささえるお金の流れなどを学びます。(はじめにより抜粋)